iPhoneに好みのキーボードアプリを追加する方法
iPhoneで文字を入力するときに使うキーボードはソフトウエアなので、使いたいものを追加することができます。
どうやって追加するのか、どうやって使える状態にするのか解説します。
キーボードを追加する方法
標準搭載とは別のキーボードを追加するには、設定アプリを使います。
設定アプリ > 一般 > キーボード > キーボード
と進んで、「新しいキーボードを追加…」を選択します。

追加可能なキーボードがリスト表示されるので、追加したいものをタップします。
App Storeで購入したサードパーティ製のキーボードもこのリストの中に表示されますので、追加して使える状態にしましょう。
iOS に標準で付属しているキーボードの場合はこれで完了です。
App Storeで購入したサードパーティ製キーボードアプリの場合は、もう一つ「フルアクセス」という機能をオンにする作業が必要です。
フルアクセスをオン
App Storeで購入したサードパーティ製キーボードアプリを使えるようにするために、フルアクセス機能をオンします。
設定アプリを開いて、下の方にスクロールしていくとインストールしたアプリのリストがありますので、その中から追加したキーボードを選択します。

(追加したキーボード)にアクセスを許可
という項目があるので、その中の「キーボード」を選択します。

「フルアクセスを許可」という項目があるので、ボタンをオンに変更します。
これで、追加したキーボードを利用可能な状態になりました。
使わなくなったキーボードを削除する方法
必要がなくなったキーボードアプリを削除する場合は、設定アプリから操作します。
設定アプリ > 一般 > キーボード > キーボード
と進んで、画面右上にある「編集」をタップします。

キーボードリストの左に、赤いマイナスマークが表示されるので、削除したいキーボードのマークをタップして、リストの右側に表示された「削除」をタップします。


削除を実行すると、キーボードを選択するときのリストに表示されなくなります。
この状態にしただけでは、リストから削除されただけなので、キーボードアプリ自体はまだiPhoneの中にあります。
キーボードアプリ本体もiPhoneから削除してしまいたい場合は、通常のアプリ削除方法と同じです。
キーボードの表示順序を変更する
使用中のキーボードを選択するときの、リスト表示の順番を変更することができます。

上記の削除の時と同じ操作でキーボードのリストを表示して、リストの右側にある「三(三本線)」マークを指で触ったままにします。
ちょっと浮き出た感じに表示が変わりますので、そのまま上下に指を滑らせて、表示の順番を調整します。

これで好みに合わせて、選択するときのキーボードの表示順を変更できます。
→ iPhoneの日本語入力を快適ににもどる