TOEICのスコアをすぐに上げたい!なら『アプトレ』
発売から1年以上経つというのに、AppStoreで根強くランキング入りしている英会話アプリの『ペラペラ英語』や、英単語アプリの『マジタン』を開発している”appArray”という会社が、今度はTOEICの問題を解きまくれるアプリ、TOEIC®TEST実力判定『アプトレ』 をリリースしました。

さすが、これまでの実績がある会社だけあって、ファンも多いのか、発売開始3日目で、有料アプリランキング、教育1位!に躍り出ています(1/13現在)。
監修は、現役のTOEIC®テスト満点講師:長田いづみ氏や、朝日新聞出版『TOEIC®TESTサラリーマン特急シリーズ』の著者:八島晶氏。
ネイティブスピーカーもチームに加わり、かなりTOEICの本番に近い問題になっているとのこと。
なかなか期待できます。
■TOEICのスコアを上げたい
私、appArrayのスタッフ(かつ大ファン)ではあるのですが、常日頃、英語力がもっと上がればいいなあ…と思いつつ、中々、勉強の時間が取れておりません。。
アプリ開発チームが知恵を結集させて作ったこの「アプトレ」、せっかく身近にいるので、2016年こそは、ぜひともこのアプリでTOEIC700点超えに挑戦したいと思うのです!!
(現在のスコアは640点です)
そして、この3日間使ってみてわかったアプリの特徴やなぜこのアプリをオススメするのかを、みなさんにお伝えしたいと思います。
■まず、実力判定テスト
ダウンロードしたら、いきなり実力判定テストが始まりました。
いきなりリスニングセクションからなので、急いでイヤホンを繋ぎます。

写真はまさに、TOEIC!!こういう感じなんですよね!
流れてくる音声も、くぐもっているわけではなく、聞き取りやすいです。
(だからといって、内容を理解できるかどうかは別)

問題と選択肢を先に読んでおけるように、「先読みタイマー」なるものがついています。
中々、親切です。

■結果が出ました
私の判定結果は『B-(マイナス)』
想定スコアは最高でも605点…
おっと、自分のベストスコアより下がってしまいました…
最近全く勉強していないのがバレてしまったようで怖くなります。。

特に、PART5は全滅だったようです…。。
文法の苦手っぷりが顕著に出てしまいました。
そして、アインシュタイン先生から一言。
(このアインシュタイン先生、『ペラペラ英語』の中でも出てきましたよね!)

『むー、』
…
『実力判定は早そうですねー。』
…えっ!そうなんですか?!
いきなりテストが始まったのでやってみましたが、、
私にはまだ早かったようです…。
出直します。
■さて、何から勉強しよう
PART5が全滅だったので、やっぱりPART5からやらないといけないのかな、と思っていましたが、アインシュタイン先生から、「パート1からどうぞ」と勧められました。

そして、アインシュタイン先生から、まずは目標点を設定するように言われたので、700点に設定しました。

アインシュタイン先生は、スコアが上がる度に違ったアドバイスをくれるのでしょう。
次はなんて言ってくれるのか、楽しみです。
■素直にPART1から
せっかくのアドバイスなので、PART1からやってみることにしました。
すると、1問目から不正解…。

イギリス訛りは苦手です。。
ちなみに、オーストラリア人、カナダ人、アメリカ人など、色々なアクセントの方がナレーションをしているようです。
けど、解説もついてるし、和訳もあるし、単語記憶まであって、これなら、問題集を持ち歩く必要がありません。
ちなみに単語記憶は、「単語」タブをタップして、記録したい単語の右にある「+(プラス)」をタップするとできます。
上2つの単語を記憶してみました。
プラスマークが黄色くなっています。
そして、TOP画面から単語リストを見てみると、登録した日ごとに、単語の登録がされています。

苦手な単語はここに集めて、一気に勉強すればいいんですね。
自分で単語帳を作らないでいいので便利です!
■リスニング音速は変えられる
パート1の1問目から不正解だと幸先が悪いので、、
とりあえず前に戻り、仕切り直しをしてみました。
すると、私、良いボタンがあるのに気が付きました!
「音速チェンジボタン」!!
この、右上にあるやつです!

速い・普通・遅いだけの3段階かと思ったら!
私のような初心者にも優しい、「超遅」!
これならなんとか単語が聴き取れそうです。
■1日に1回だけ。デイリー挑戦モード
パート1も結構難しい、ということが分かったところで、気を取り直して「デイリー挑戦モード」なるものに挑戦してみました!
どうやら、1日に1回しかできないようです。
問題の形式は、最初にやった実力判定テストと同じです。
もとい、TOEICの本番と同じです。
結果は…!
特にレベルに変化はありませんでした…。。
恐るべし判定能力の高さ…。。

このデイリー判定テストでは、なんと、全国ランキングが見られます。
Sランクなんていうのがあるんですね!最高は「S+」だそうです。

私は残念ながら圏外(100位以下)だったので、名前を残せませんでした…。
ゲームのランキングみたいで面白いですね!
目指せトップ10入り!なんておこがましいことは言いません…
まずは名前を残せるようになることを目標にします。
■「高得点へのアドバイス」を見てみた
このアプリには、親切なことに「高得点へのアドバイス」が入っています。
こんな感じ。
監修の先生を含め、8名の方々がアドバイスをしてくださっています。

普通、問題集などを買っても著者一人の考えしか書かれていないので、なんだかこれはとてもお得な感じです。
偶然にも、一番上に出てきたのが、

「まずはパート5を攻略せよ!」
実力判定テストでPART5が全滅だった私にピッタリなアドバイスじゃないですか!!
「やっぱり、パート5が重要なのね…」と、身が引き締まる思いがしました。
ということで、アインシュタインの言うことを聞かないわけではないけれど、今は、パート5を頑張っています。
■繰り返しは大事。「答えを覚えちゃう人」には?
パート5を進めているうちに気が付いたことがあります。
(あ!これ、実力判定テストに出てきたやつ…!)
…
そう、実力判定テストは、パート別問題から出ているようなのです!
それなら、「パート別問題の答えを覚えちゃえば、いい点数が!!」
と、、心の悪魔がささやきました…。。
「問題の答えを覚えたところで、応用力は全くつかない…」
そんなことはわかりきっているのですが、、
だけど、短期記憶だけは良いという悲しい性か、やっぱり一度答えを見てしまうと、答えを覚えてしまうんです。
みなさんはそんなことありませんか??
だけど、そんなアマちゃんな私のために、きちんとアドバイスしてくださっている先生を発見しました。


「繰り返し、解きなおす」
「答えを覚えている人は、2・3日空けてやる」
…
そうですよね…
今まで、「どうせ答え覚えちゃったし、もうこの問題集やっても意味ないわ」とか思っていた自分がちょっと恥ずかしくなりました。
やはり、実力をつけるには、「解きなおす」「繰り返す」が重要なんですよね。
また、答えを覚えちゃっていたとしても、確かに、2・3日空ければ、記憶はちょっとは薄れます。
1日に2パートずつ進めれば、ちょうど2・3日空くことになります。
けど、1日に2パートずつなら、なんだか出来そうな気がしてきました。
ただ、3日も空いてしまうと、「前回正解したんだっけ、不正解だったんだっけ?」と、覚えていないことも起こり得ます。
そこはさすが、考えられています。
アプリが2回まで正誤表をつけてくれているし、「前回不正解の問題だけをやる」というソートも可能です。
(パート1は、ちゃんと解説読みこんで、全問正解までに仕上げました!)

■まとめ
書籍の問題集なども沢山出ている中、どうしてアプリがいいのか?という観点でまとめてみたいと思います。
・常に持ち歩けて、繰り返し解くことができる
・音声が簡単に聞ける
・単語リストを自分で作る必要なし
・アドバイスが多数収録
・問題の正誤を管理してくれる
・全国ランキングは面白いし、いい目標ができる
と、もっと考えたら出てきそうなのですが、、
とにかく書籍にはない魅力が満載なんです。
しかもこれで120円は破格。
通常価格は600円だそうなので、早めに買った方がいいですね!
今年は700点を目指す!と決めましたので…、
まずはこのアプリのパート別問題を全問正解できるようにしっかりと解説を読みこむところから始めたいと思います。
今年はTOEIC®攻略!!
みなさん、英語の勉強頑張りましょう!!
「TOEIC®TEST実力判定『アプトレ』
アプリのダウンロードはこちら:https://appsto.re/jp/OOsH-.i
