テザリングはやっぱり非常用。あっという間に制限される。
iPhone 5・iPad 4(Retina Display)・iPad
mini で始まったテザリング。これらデバイスをWi-Fiルーターとしてパソコンなどをネットにつなぐ事ができて便利な機能です。
しかし、実際に使うには注意が必要です。
僕はiPad 4をフラット定額で利用しています。出張などでも遠慮なくiPadのネット回線を使っていますが、一日で300MBも使う事はほぼありません。3日で1GBの制限があっても、特に気にしないで使う事ができています。
ところが、テザリングでパソコンを使うと、あっさりと数百MBの通信を使ってしまうんですよね。一日で1GBに到達するのもたやすいです。
気がつくと通信速度を制限されるところまで使ってた!となるのは予想外に簡単です。
せっかくLTEにつながっているのに、128Kbpsの回線にイライラするのってつらいですよ。
というわけで、テザリングは緊急時の非常用と考えておく方が良さそうです。
WiMAXは通信量の制限がないので、テザリングや外出先での通信を重視するなら選択肢として考えてみる価値がありますよ。
iPhone 5 と同様に、iPadにもテザリングなしで通信量の制限もないというプランがあれば良いのに、と思ったんですけど、3日で1GBの制限に引っかからないように気をつけつつ最大限使ったら、月間約11GBなんですよね。月間の利用量が7.5GBで制限するという仕組みは、なかなか考えられているな〜と改めて思いました。
Posted from するぷろ for iPhone.