同感 “Twitterは、大勢をフォローしてもフィードを見やすく保つための方法を提供すべき | TechCrunch Japan”
Twitterは、大勢をフォローしてもフィードを見やすく保つための方法を提供すべき | TechCrunch Japan: “Twitterは基本的に、投稿されたすべてのことを伝達しようとする仕組みになっている。あらゆることを伝えることにより、世界の動きをリアルタイムで伝えるものとして機能しているわけだ。
ただ、その性質が、むしろTwitterの利用拡大を阻害する要因ともなってしまっている。"
Twitter は iPhone とかスマートフォンととても相性のいいソーシャルサービスだと思います。
ただ、フォローしている人が多くなりすぎるとタイムラインが煩雑になりますね。ツイート数が多い人で埋め尽くされることもあるし、それが親しい人なら我慢できるけどそんなでもない人だと鬱陶しかったり…
リストを上手く使えばいいんでしょうけど、それもまたちょっとメンドクサイので、やっぱり標準のタイムラインが快適になるのが一番いいわけです。
それで、個人的に欲しいと思っている機能が、
です。
単に見たくない人ならフォローをやめればいいんですけど、何となく角が立つからフォロー解除はしづらいという場合もあるでしょ。
それから、ブロックするのはちょっとなぁと思いつつ、この人には見られたくない!って事もあるでしょ。
だから、
- 見たくない人は自分のタイムラインに表示しない
- 見せたくない相手のタイムラインには自分のツイートを表示させない
という機能があっても良いのでは。
フォロー解除とかブロックとかで出来ることではあるんですけど、そこまでするにはちょっと現実の人間関係的にアレかな、という切ない場面ってあると思うんですよね。職場の人とかね…
それで、Facebookほど細かく設定できなくてもいいので、Twitterにもタイムラインの表示をある程度コントロールできる機能ってあったら良いなと思うわけです。
【関連記事】
FacebookはSNS疲れ知らず – その1: 親しさに合わせて表示頻度を調節
FacebookはSNS疲れ知らず – その2: 見せたくない相手は制限リストへ