「使いこなせないと思うから買わない」って意味がわからない
特に女性に多い気がするんですけど、「スマートフォンって気になるけど、使いこなせそうにないからなぁ。やっぱりやめておこう。」って人いますよね。
意味がわかりません。
まず、「使いこなす」ってどういうことでしょうか。CPUパワーをフルパワーにさせることでしょうか。搭載されている機能を全部、普段から使うことでしょうか。
日常的にそんなことをしている人なんて、アップルの社内にもいないと思いますよ。自分にとって便利であればそれでいいじゃないですか。
パソコンとブロードバンドのインターネット接続が普及して、調べ物をしたりとかメールで情報を受け取ったりとか、色々便利になりました。
同じく、携帯電話が普及して、知人と連絡を取り合うのがとても便利になりました。
この二つを、普段持ち歩く小さな道具で両方できるようになるのがスマートフォンな訳ですよ。どっちも普段使っていて、家に帰ってパソコンの前に座らなくても、ボケットからひょいと取り出して、外出時でもいつでもネットに繋がって同じような作業ができたら便利だなぁっていう希望を叶えてくれるのがスマートフォンなわけですよ。
それだけで十分じゃあないですか。
使っているうちに、もうちょっとこうなったらいいのに、という小さな不満が出てきたとします。それを解決してくれるアプリを見つけて、そっちを使い始めたらもう「使いこなし始めてるわ♡」って言っていいと思います。
迷っている暇があったらササッと買っちゃって、ドンドン使い始めた方がいいですよ。きっと人生が楽しい方向へ変わります。
“使いこなす”必要なんかありません。ただ使えばいいんです。