Bitcasaマジで腹立つわ
ベータ版サービスの頃から使っていたBitcasaですが、すげぇ勢いで劣化が激しいのでアカウント自体を削除しました。(Bitcasaは、既にサービスを終了しています)

Bitcasaはクラウドストレージサービスのひとつですが、他のサービスとは違ってパソコン内のストレージと同期するのではなく、外部ドライブのように使える希有なサービスです。なので、パソコンやスマートフォンのストレージにはファイルを置かないで、全部Bitcasaに保存するという使い方をしても、ネットにつながりさえすれば自分の全てのデータにアクセスできるという夢のようなサービスでした。うたい文句どおりなら…
開始当初は、月額1,000円弱の低価格で保存容量無制限がウリでした。そう、月額固定料金でどんなに大量のデータを保存しても良かったんです。
他社の同期型のサービスだと、仮に容量無制限だとしてもパソコン本体に搭載しているストレージの容量が上限になりますが、Bitcataは同期型ではないので本物の無制限でした。
初期の頃は速度も十分出ていて、外付けドライブのように快適に使うことができました。
利用者が増えたためか、サービスが話題になったら途端にアクセスが撃遅になり、逆ムーアの法則かという位どんどん遅くなりつづけました。
そしてユーザー体験の向上のためという名目で値上げ、サービス改善のためという名目で容量無制限から1TBに劣化、と改悪が続きました。
もう有料版を使うのをやめようかなと思って、無料版にダウングレードしようと思ったら、無料版の容量制限を超えているからまず保存容量を減らせというメッセージが。
数日かけて数百ギガバイトあったファイルを消しましたよ。だって遅いんだもん。めちゃくちゃ時間がかかりましたよ。
ところが、残り60GBくらいになった辺りから、何をやっても使用量が減らなくなりました。
とうとう全てのファイルを削除、ゴミ箱を空にするという作業を行って、保存しているファイルが一つも無いという状態になっても60.4GB使用中となっていて、ダウングレードを申し込めません。この数日の作業時間を返せと言いたい。
もうね、アホかと。
有料版をやめてもアカウントだけは残して、また必要になったら有料版への切り替えも考えようかなと思っていたんですが、完全にキレました。
アカウント自体を削除しました。
そうしないと二週間後にはまた一年分の料金が課金されちまいますからね。
一年前は、サービスに不満がガッツリありつつ、速度などサービス内容の改善に期待して12,000円ほどの年会費を支払いましたが、改善どころか劣化が続いて、アクセスが遅すぎてもうまともに使える状態では無くなったので、無料版にしたかったんですけどね。
現状、キチンと実用的に使えるクラウドサービスは、Apple iCloud, Google Drive, Dropbox, Microsoft Onedrive といった大手のものだけだと思った方がいいですよ。